昭和61年(1986)
新潟市医師会及び新潟市内関係 | 新潟県医師会及び 新潟県関係 |
国内他 |
---|---|---|
1月 新潟市医師会新定款の施行。 1.30 県医師会の新代議員、予備代議員決る(61.4.1〜63.3.31)。
2.20 新代議員、予備代議員決る(61.3〜63.2)。 3.11 定款の改正に伴い、役員の総辞職、役員の改選が行われた(任期61.4.1〜63.3.31)。
副会長が二人制となった。 3.17 新班長の選出(任期61.1.11〜62.3.31)。 班の改組も行われた。 3.17 第20回新潟市学校保健研究会 4.1 内科の救急輪番制発足。救急2次病院群が編成された。 4.1 新潟市医師会互助会規約の一部改正する。 4.1 休日急患診療センターに薬剤師を夜間に配置することになった。 4.15 第1回新潟市医師会史編纂委員会−新潟市医師会史の編纂事業が開始。 4.27 外科、整形外科救急輪番制発足。 4月 各種委員会委員の委嘱。 4月 顧問の委嘱。 4月 裁定委員の委嘱。 6.29 第2回健康セミナー 7.15 第1回開放型病院関係病院長会議。病診連携の問題検対始まる。 8.21 企画調査委員会の発足。第1回企画調査委員会が開催された。 8.21 学校保健委員会委員の委嘱 8.29 新潟市制施行100周年記念事業市民懇話会委員に本会からは稲月副会長を推薦。 9.23 新潟県医師会総会(功労会員に富樫前監事が選ばれた)。 9.26 本会会報創刊以来、表紙絵を担当の編集委員小飯塚元ご逝去。 9月 市内医院に「ペンタジン注射液」「ソセゴン注射液」の盗難事件。 10.1 新潟鉄道病院が「新潟鉄道健康センター」と組織変更される。 10.14 新潟市医師会会報200号発刊記念事業の準備始まる。 10.28 新潟市医師会創立80周年記念事業の準備始まる。 10月 生涯教育委員会 11.2 BSNテレビで松元会長と若杉市長が対談。 11.23 第22回新潟市医師会臨床懇話会総会 第44回新潟市医師会通常総会 11.24 前新大脳神経外科教授 植木幸明ご逝去。 11.27 新潟市における病院オープンシステム打合せ会。 12.1 新潟医師会が、一人医師医療法人に7件の申請あり、同日より発効。 12.2 会報編集委員、三條和夫 10年勤続で表彰。 12.16 新潟市医師会医師協同組合の設立準備始まる。 12.16 試行の生涯教育自己申告制の申告書提出75件あり。 12.16 班の改編成案出る。 12.22 オープンシステム小委員会−病診連携問題具体化さる。 |
2.10 県立新発田病院の診療室で、吉田潤一診療部長が、患者に出刃包丁で刺されて死亡。 4.20 新潟県知事選挙。君健男4選果す。 6.10 新潟県環境保健部長に上村桂が就任。 7.6 衆参同日選挙。病床立候補の田中角栄元首相、18万票で当選。 9.23 第42回新潟県医師会定例総会 10.1〜15 いわゆる「一人医師医療法人」の第一次受付始まる。 10.19 61年度日医医学講座(長岡市) 11月 新大脳研教授、田中隆一「がん治療用RF加温システムの開発と臨床応用」で新潟日報文化賞受賞。 11月 新大第1内科教授 柴田昭「骨髄巨核球性白血病の研究」で新潟日報文化賞受賞。 11.9 61年度日医医学講座(新潟市) |
1.9 厚生省、国立病院、療養所 全国239カ所の内79ヵ所を昭和61年から10年計画で削減することに決定。 1.9 採血及び供血あっせん業取締法施行規則改正公布(採血基準に400ミリリットル全血採血、血奨成分採血、血小板成分採血を加え4月1日から実施)。 1.23 老人保健法改悪反対の全国医師大会が開催。 1.28 スペースシャトル「チャレンジャー」が発射直後に爆発し7名が全員死亡。 2.21 長寿世界一、泉重千代(120歳)永眠。 2.26 フィリピン、マルコス政権崩壊、アキノ大統領、新内閣を発表。 2.28 国鉄改革法が決定。 4.1 点数改訂、医科平均2.5%(甲表病院2.6%、乙表診療所2.5%)引き上げ、薬価基準の引き下げ、実質平均5.1%であった。 4.1 健康保健診療報酬点数表の改正。 4.1 日医定例代議員会で羽田会長が再選。 4.1 医療法第39条の改正−いわゆる「一人医師医療法人」が発足。 4.1 男女雇用機会均等法が施行された。 4.26 ソ連のチェルノブイリ原子力発電所で事故が発生。この事故で31人が死亡、300人が病院に収容された。 4.29 昭和天皇在位60周年記念式典 5.4 第12回先進国首脳会議(東京サミット)開催。 6.1 日本医師会生涯教育制度の自己申告制の試行始まる。−61.11.30まで。 6.1 住民基本台帳法改正施行。プライバシー保護を強化した。 7.6 衆議院議員、参議院議員の同日選挙。自民党が衆議院で304、参議院で70(非改選を合せると143)の議席を獲得、歴史的な圧勝をした。社会党は衆議院85、参議院20(非改選を合せて41)で、惨敗した。 7.22 第3次中曽根内閣発足、厚生大臣に斉藤十朗就任。 9.6 社会党委員長選挙の結果、土井たか子副委員長が当選。 11.1 日医設立記念医学大会・大日本医師会創立70周年記念大会 11.15 伊豆三原山、12年ぶりに噴火、21日全島民1万300人に島外に避難命令、12月20日解除。 11.28 国鉄分割民営化関連8法案が参議院で可決され、成立(12月4日公布)。 12.19 老人保健法改正案、衆議院本会議で可決成立。 12.22 老人保健法改正案告示。 |