昭和40年(1965)
新潟市医師会及び新潟市内関係 | 新潟県医師会及び 新潟県関係 |
国内他 |
---|---|---|
1.1 新潟交通電鉄、地震以来不通の東関屋−県庁前、190日ぶりに開通。 1.13 新潟市で女性デザイナー殺人事件発生。 1.29 新潟市と米ガルベストン市 姉妹都市宣言。 2.17 新潟市内の小中学校で集団カゼ、8校が学級閉鎖や早退。 3.2 新大伊藤学長、大学の統合移転先が五十嵐二の丁に正式決定と発表。 4.1 県立新潟女子短期大学設立。 4.5 県民会館建設準備委員会、会館建設予定地を市営白山球場にしぼる。 4.23 ソ連ハバロフスク市と姉妹都市宣言。 5.14 新潟競馬場新設開場。7月1日初レース。 6.12 新潟大学医学部 阿賀野川流域で、水俣病に似た有機水銀中毒患者発生と発表。 6.17 新潟市 水俣病類似疾患特別本部設置。 8.29 新潟市内電話局番2ケタとなる。 9.25 八千代橋震災復旧工事完成。 12.12 新潟市医師会臨床懇話会 第1回総会が東映ホテルで午後1時より開催(3周年記念総会)。 |
1.6 信越線 新潟〜長岡間複線化完了。 1.13 県下一帯に大雪、国鉄新潟支社は豪雪時第2次規制で旅客列車18本を運休、新潟市内で4,000戸停電。 2.3 県下一帯に猛吹雪、上・信越・羽越線の列車14本運休。 3.23 県からの集団就職列車第1号上野着、26日まで3,900人が上京。 9.10 台風23号の本県通過で最大風速35mの強風が吹き、県内10万戸が停電、農作物の被害8億円。 9.13 「とき」を県民の鳥に決定。 9.18 台風24号襲来、上越と魚沼地方に豪雨、下越に強風。 10.1 塚田新潟県知事20万円中元事件。 第10回国勢調査 県人口 239万8,931名。 11.14 県知事選挙、自民党公認の塚田十一郎が再選される(投票率76.3%)。 12.3 尾瀬の分流案に反対する新潟・福島両県、東京で両県議会を開き、反対運動推進のための新潟・福島尾瀬対策本部の設置を決定。 12.5 佐渡佐和田町八幡で、田に住みついたトキの生け捕りに成功。人工飼育を開始。 12.16 県下一帯に寒波と猛吹雪、新潟地方最大風速38m、上・信越県境40〜50cmの降雪。 12.22 新潟地検、塚田知事の20万円中元事件で県連幹事長相馬一清や4県議を公選法違反容疑で逮捕、県会開会中の県議の逮捕は県政史上初めて。 |
1.1 神田厚相の職権告示により、点数改訂9.5%引き上げ、1点単価10円に固定。支払側が不満として中医協に辞表提出。 1.1 消費者米価平均14.8%引き上げ実施。 2月 健保連、「職権告示の取り消し」を求めて行政訴訟を起こす。東京地裁は「効力停止」判決。 2.7 米空軍の北ベトナム爆撃開始。 2.20 アンプル風邪薬で死者続出。 2.24 アメリカ月ロケット月面着陸。 3.20 市川崑監督 東京オリンピック封切。 5月 最高裁、「職権告示効力停止地裁判決の取り消し」を判決。 7.17 産業医講習会始まる。 8.3 長野県松代町で群発地震。 8.18 母子保健法公布。 10.1 精神障害者に対する通院医療費負担実施。 第10回国勢調査 9,920万9,137人。 老人福祉法による健康診査始まる。 10.21 朝永振一郎 ノーベル物理学賞受賞。 11.1 点数改訂、医科平均3.0%引き上げ。健保本人の薬剤一部負担を設定、44年まで存在した。 11.30 皇太子妃、礼宮文仁親王をご出産。 12.22 政府、内閣制度80周年記念式典を開く。 |