新潟市医師会

  • 新潟市内の医療機関を探す診療科から
    • 内科
    • 小児科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 眼科
    • 外科
    • 耳鼻咽喉科
    • 産婦人科
    • 精神科
    • 脳神経外科
    • 泌尿器科
    • 脳神経内科
    • 心療内科
    • その他
  • 新潟市内の医療機関を探す地域別から
    地域から探す
    • 秋葉区
    • 北区
    • 江南区
    • 中央区
    • 西蒲区
    • 西区
    • 東区
    • 南区
  • 休日・夜間に病気になったら急患診療センター
  • カラダのこと考えてますか?病気と健康のあれこれ
  • 医師会について
  • 市民の皆様へ
  • 医療関係者の皆様へ
  • 会員の皆様へ

新潟市医師会報より

新潟市医師会

医療法人敬愛会 新潟駅前ストレスケアクリニック

院長 鈴木 雄太郎

新潟市医師会の皆様におかれましては、平素から医療法人敬愛会末広橋病院、介護医療院アビラ大形(2025年4月に介護老人保健施設から転換致しました)がお世話になっており、また私は現在、新潟大学医歯学総合病院精神科において外来も担当させていただいておりますが、円滑な病診連携にご協力いただき大変感謝しております。

この度、2024年5月8日に「新潟駅前ストレスケアクリニック」を開設致しましたのでご紹介させていただきます。当クリニックは医療法人敬愛会末広橋病院のサテライトクリニックという位置づけであり、大人になってはじめて気づかれる神経発達症を専門としておりますが、専門的なクリニックを新潟駅前に開設した理由は以下となります。

  • 厚生労働省「患者調査」では、令和2年の精神科外来患者数は20年前の2.2倍の586.1万人となり、特にこの10年間では1.5倍と爆発的に増加している。
  • 疾患別では神経発達症を含む「その他の精神及び行動の障害」が78.9万人で、10年前と比べて2.5倍に増加し、精神疾患の中で最も増加率が高くなっている。
  • 末広橋病院外来では、「大人の神経発達症」の初診患者が最も多く、更に今後も増加していくと予想され、また、適応反応症などのストレス因関連症やパーソナリティ症の発症に「大人の神経発達症」の存在が大きく影響している場合が多い。
  • 新潟市内だけでなく県内においても「大人の神経発達症」を専門的に診療する医療機関が少ない。
  • 「大人の神経発達症」の患者は、大学生や専門学校生、就労支援施設など含めて仕事をしている方が多いため、アクセスのよい場所での開業が必要。

これらの精神科医療上の必要性に加えて、変わりつつある新潟駅周辺で仕事をしたいという私の個人的な思いもありました。私は新潟市中央区東堀通13番町で生まれ、同居していた祖母が十代の頃に古町で芸妓をしていたこともあり、小さい頃は祖母の買い物が終わるまで鍋茶屋通りの置屋に預けられ、芸妓の方々によく遊んでいただきました。また小中高校を通して古町は通学路であり、万代エリアと共に友達と遊ぶ場所でもありました。そのせいか私は新潟愛(古町愛?)が非常に強いと思います。近年、古町は少し元気がないですが、2024年新潟駅とバスターミナルが新しくなり、それにともなって新潟で最初のオフィスビルであった新潟帝石ビルディングが INPEX新潟ビルディングとして生まれ変わるなどビルの建て替えも進み、同時に、新潟駅周辺に多くの新しい企業が誘致されてきています。古町ではないですが、同じ中央区のこうした大きな動きの中で仕事をしたいという気持ちは10年以上前からあり、ようやく実現することができた次第です。

クリニックの開設場所については、2021年頃から探し始めましたが、新潟駅が新しくなるということもあり、少し前まで空いていたテナント物件があっという間に埋まってしまうなど苦労をしました。そのような時に亡母もお世話になった日生不動産グループの内藤博代表取締役社長が、ご多忙の中私の拙いプレゼンテーションを親身になって聞いてくださり、現在の場所をご紹介いただきました。大変感謝をしております。

内装工事は、2014年に自宅を建てていただいてからお世話になっているroomz/株式会社星野建築事務所にお願いしました。当時、ハウスメーカーで悩んでいた時にまだ現在程有名ではなかった星野建築事務所を偶然知り、星野貴行代表取締役社長の設計案をみせていただいた所、一目で気に入り自宅の設計をお願いしました。こうした経緯もあり、クリニックの内装は以前から同社にお願いしようと考えており連絡を入れた所、この10年で新しい新潟駅の内装まで任される程評価の高い建築会社となっており、私は驚くと共に嬉しくなりました。新潟駅中の工事が忙しい時期で、更にクリニックの開業スケジュールもタイトな中、「どうせ新潟駅で仕事をしているので、目の前の現場ですから是非やらせてください」とおっしゃっていただいた星野社長、松﨑友和営業部長には大変感謝しておりますし、内装の仕上がりにもとても満足しています。

こうした様々なご縁があり、ようやくスタートできたクリニックでありますが、今後も多くの方とのご縁を大事にして、更なる発展が期待される新潟で暮らす多くの方々が、より生活しやすくなるような医療を提供させていただきたいと考えております。皆様方におかれましても、引き続きご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

写真① クリニック待合
写真② クリニック受付
写真③ クリニック外観
病院の詳細はこちら
新潟市医師会報より
新潟市の素描画
  • 2021年度作品一覧
  • 2020年度作品一覧
  • 2019年度作品一覧
  • 2018年度作品一覧
  • 2017年度作品一覧
  • 2016年度作品一覧
  • 2015年度作品一覧
  • 2014年度作品一覧
  • 2013年度作品一覧
  • 2012年度作品一覧
  • 2011年度作品一覧
  • 2010年度作品一覧
  • 2009年度作品一覧
  • 2008年度作品一覧
  • 2007年度作品一覧
  • 2006年度作品一覧
  • 2005年度作品一覧
巻頭言
学術
病気と健康のあれこれ
寄稿
開院の自己紹介
わたしの好きな店
マイライブラリィ
私の憩いのひととき
旭町キャンパスめぐり
病院だより
勤務医ツイート
Doctor's Café
理事のひとこと
新潟市一次救急医療施設の利用状況
あとがき
  • トップページへ
  • ホームページTOPへ戻る
  • このページの先頭へ
新潟市医師会事務局
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
TEL : 025-240-4131 FAX : 025-240-6760e-mail : niigatashi@niigata.med.or.jp
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
  • お問合せ
©2013 Medical Association of Niigata City.